課長日記

定期的に建設会社と工事の予定や
警備員の人数などのやり取りをするのと、
翌日の現場に誰を配置するか
っていうのを考えて、
全てが確定したら各隊員に連絡をする仕事。
管制がポンコツだと隊員達から
不平不満が多くきて苦労することになる。
よくネットで
「軍師の仕事がしたい」
とか冗談っぽい書き込みを見るけど、
たぶんそれに近い仕事だと思うね。
恐らくどこの警備会社にも
ワガママ隊員が多数存在していると思う。
当然自分勝手な話しをしてくるけど、
それに悩んだり振り回されたりする人は
管制向いてないね。
ちなみに大手の警備会社だと
営業、管制、教育とかに
完全分業されているかもしれない。
でも中小の警備会社の場合は
ほぼ全ての業務を一通りやることになるから、
どれか1つだけ担当すればいい
っていうことは無いと思うよ。
9月に使えるお金残り
約40000円
(競馬資金30000円) (TOTOBIG 6000円)
(今年の競馬収支 -41000円)

にほんブログ村

にほんブログ村

1営業
まあ基本。
どこの警備会社も営業がいて
情報収集したり外回りしたりしてるね。
建設会社に連絡して
アポを取って営業に行くんだけど、
新規の建設会社だと電話の時点で断られる事が多い。
アポが取れて会えても、
今度は他の警備会社との競争になる。
営業が建設会社に
「うちはいい人が大勢居ます」
「若い人も多数居ます」
「女性も多いです」
「うちの隊員は動きがいいです」
とか色々話すだろうけど、
どの警備会社も同じようなことを話しているから、
相手も特に食い付いてくるってことはない。
「うんうん、そうなんだ」
で終わる。
相手が一番興味があるところは単価。
なので新規の場合は、
まず単価勝負になるね。
2継続
○△の現場が終わったけど、
そのまま次の現場も宜しくね
ってパターン。
これは現場隊員の質が良いと起こる。
反対に現場隊員がどうしようもなく
ダメなレベルだと工期途中で切られる場合もある。
3紹介
取引中の建設会社から連絡がきて、
「知り合いの会社が警備会社を探してるんだけど
教えていい?」
ってパターン。
たまにあるね。
4相手から連絡
「ネットで見つけました」とか
「どこどこの現場で見ました」とかの
内容で連絡がくるパターン。
やっぱり1の営業が重要だと思うね。
うちの営業はまったく仕事しないけどな。
9月に使えるお金残り
約47000円
(競馬資金30000円) (TOTOBIG 6000円)
(今年の競馬収支 -41000円)

にほんブログ村

にほんブログ村
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
カテゴリー
よく見るブログ
アーカイブ
最新コメント